2012.04.15 (Sun)
サニタリーポーチ
久々にミシンに向かいました。
わんこの首輪以外のものを作るの、すっごく久しぶりです。
以前作った、ボックスティッシュの携帯ケースに
そっくりですが…サニタリーポーチです。。


自分用なので、かなりテキトー…
折りたたんだハンカチに見えるような感じ。
そう言えば。
小・中学生の頃、ナプキンを持ち運ぶのに苦労した記憶が。
ポーチを持ってトイレに行くのはバレバレでしたし
男子に冷やかされたら、どうしよう…みたいな。
ハンカチにくるんで、トイレに行く時に、サッとポケットにつっこんで行ってましたね。
特に小学生だと、まわりの友達が、まだ生理が来ていない子も多かったりして。
今の小・中学生も同じなのかなー。
わんこの首輪以外のものを作るの、すっごく久しぶりです。
以前作った、ボックスティッシュの携帯ケースに
そっくりですが…サニタリーポーチです。。


自分用なので、かなりテキトー…
折りたたんだハンカチに見えるような感じ。
そう言えば。
小・中学生の頃、ナプキンを持ち運ぶのに苦労した記憶が。
ポーチを持ってトイレに行くのはバレバレでしたし
男子に冷やかされたら、どうしよう…みたいな。
ハンカチにくるんで、トイレに行く時に、サッとポケットにつっこんで行ってましたね。
特に小学生だと、まわりの友達が、まだ生理が来ていない子も多かったりして。
今の小・中学生も同じなのかなー。
スポンサーサイト
2011.12.06 (Tue)
IKEAのふた付きゴミ箱のビニール袋を隠す!
昨日は久々に、IKEAに行ってきました。
100円のホットドッグも食べました♪
今回買ったものー。

白いインテリアが好きなので、買うものは白ばっかりです。
無印良品、IKEA、ニトリ、カインズホームが大好きです~
あとはこれ。懐中電灯とスパイス瓶。

この懐中電灯はお気に入り♪2本目の購入です。
パッと見ると、何かわからない。ろうそくみたい???
真ん中にある○がスイッチです。

白いカップは、キッチンツールスタンドとして。
あまり使わないツールは、引き出しにしまってあります。

ふた付き容器…ゴミ箱ですね。
これは我が家に4個ありまして、キッチン&洗面所にて、一番小さいサイズのものを使用中。

ニトリで買ったバスブーツが、ぴったり入ることに気がついて
買い増ししました~
そうそう、ゴミ箱って…
最初から、ビニール袋が見えない構造になっているものもありますが
大抵、こうなりますよね


見た目がちょっとねぇ~…と思っていたのですが、細工をしました。
細長いダンボールを、ゴミ箱の内側にキツキツで
入るくらいの大きさのリング状にして

これにビニール袋をセットするだけ~

はいっ、完成

ほんのちょっとしたことで、気分もスッキリ~
ダンボールが薄くて、ふにゃふにゃして使いづらいようなら
二重にしてリングを作ると良いですよー。
ダンボールなので、生ゴミを入れるゴミ箱には不向きかもしれません。
プラスチック製のダンボールもホームセンターや100円ショップで売っているので
それを使ってもいいかも~
とにかく、内側にギリギリ入るリングを作れば良いだけなので
材料はいろいろ使えそうですね。
ネットで検索すると、ゴムホースを使う方法や、針金を併用する方法など
色々出てきました。
みんな考えることは同じ(笑)
100円のホットドッグも食べました♪
今回買ったものー。

白いインテリアが好きなので、買うものは白ばっかりです。
無印良品、IKEA、ニトリ、カインズホームが大好きです~

あとはこれ。懐中電灯とスパイス瓶。

この懐中電灯はお気に入り♪2本目の購入です。
パッと見ると、何かわからない。ろうそくみたい???
真ん中にある○がスイッチです。

白いカップは、キッチンツールスタンドとして。
あまり使わないツールは、引き出しにしまってあります。

ふた付き容器…ゴミ箱ですね。
これは我が家に4個ありまして、キッチン&洗面所にて、一番小さいサイズのものを使用中。

ニトリで買ったバスブーツが、ぴったり入ることに気がついて
買い増ししました~

そうそう、ゴミ箱って…
最初から、ビニール袋が見えない構造になっているものもありますが
大抵、こうなりますよね



見た目がちょっとねぇ~…と思っていたのですが、細工をしました。
細長いダンボールを、ゴミ箱の内側にキツキツで
入るくらいの大きさのリング状にして

これにビニール袋をセットするだけ~


はいっ、完成


ほんのちょっとしたことで、気分もスッキリ~

ダンボールが薄くて、ふにゃふにゃして使いづらいようなら
二重にしてリングを作ると良いですよー。
ダンボールなので、生ゴミを入れるゴミ箱には不向きかもしれません。
プラスチック製のダンボールもホームセンターや100円ショップで売っているので
それを使ってもいいかも~
とにかく、内側にギリギリ入るリングを作れば良いだけなので
材料はいろいろ使えそうですね。
ネットで検索すると、ゴムホースを使う方法や、針金を併用する方法など
色々出てきました。
みんな考えることは同じ(笑)
2011.12.06 (Tue)
ケーブルボックス&傘立て
リビングのキャビネットの上の、電源タップがぐっちゃぐちゃで、何とかしなきゃと思ってました。
埃もつくし。

左に置いてあるのは、「auレピータ」とかいう、auのホームアンテナみたいなやつです。
1階の電波の入りが悪いので、電波状況確認しに来て貰って設置。
電源タップの下に敷いてる板は、
キャビネットの裏側にコンセント&テレビの端子があって
キャビネットをぴったり壁につけることができなくて
そのままだと電源タップが後ろに落ちるので
テキトーに板を置いてあったわけです
で、買ったのは、箱。

ケーブルボックスです。ただの箱なのに、3000円もするのですがっ
ちゃんと耐熱性があるプラスチックでできているらしいです。
他にも安いケーブルボックスが売ってるんだけど
サイズとデザインを考えたらコレ
中にボンボンと投げ入れて~。
どこにしまうか悩んでた、デジカメの充電器もここに入れておけば
どこに置いたか、わからなくなることが無さそう。

蓋をする。おおっ、スッキリ!!!!気持ちがいい!
これならキャビネットの後ろの隙間も隠せるし!

ついでに隣りのレピータの、auのオレンジ色のロゴも
カッティングシートを貼ってしまいました…
(1番上の画像と比べてくださいね)
玄関の傘立ては、こんなのを使ってました。

でも、水受けが乾燥しきれなくて、傘の先がさびたりしてイライラ…
下の方でしか支えてないから、たまに倒れてきたりっ。
で、「傘立て」ならぬ「傘かけ」???
山崎実業の「ハンギング傘立てタワー」です。

フックがついてて、レインコートや折りたたみ傘もかけておけるのがイイ!
埃もつくし。

左に置いてあるのは、「auレピータ」とかいう、auのホームアンテナみたいなやつです。
1階の電波の入りが悪いので、電波状況確認しに来て貰って設置。
電源タップの下に敷いてる板は、
キャビネットの裏側にコンセント&テレビの端子があって
キャビネットをぴったり壁につけることができなくて
そのままだと電源タップが後ろに落ちるので
テキトーに板を置いてあったわけです

で、買ったのは、箱。

ケーブルボックスです。ただの箱なのに、3000円もするのですがっ

ちゃんと耐熱性があるプラスチックでできているらしいです。
他にも安いケーブルボックスが売ってるんだけど
サイズとデザインを考えたらコレ

中にボンボンと投げ入れて~。
どこにしまうか悩んでた、デジカメの充電器もここに入れておけば
どこに置いたか、わからなくなることが無さそう。

蓋をする。おおっ、スッキリ!!!!気持ちがいい!
これならキャビネットの後ろの隙間も隠せるし!


ついでに隣りのレピータの、auのオレンジ色のロゴも
カッティングシートを貼ってしまいました…
(1番上の画像と比べてくださいね)
玄関の傘立ては、こんなのを使ってました。

でも、水受けが乾燥しきれなくて、傘の先がさびたりしてイライラ…
下の方でしか支えてないから、たまに倒れてきたりっ。
で、「傘立て」ならぬ「傘かけ」???
山崎実業の「ハンギング傘立てタワー」です。

フックがついてて、レインコートや折りたたみ傘もかけておけるのがイイ!
2011.11.16 (Wed)
犬とは関係ない話
あ~…私、いまだに体調不良です。副鼻腔炎です。
鼻水が喉に落ちてきて、時々、気管にも入って、むせて吐きそうになります。
横になると、かなりの確率で気管に入るので、なかなか寝付けません。
車を運転している時も、むせちゃうと大変なので
なるべく運転しないようにしてますが
今日は耳鼻科に行ったのですが、お薬手帳を見たら
去年の今頃にも、全く同じ症状で耳鼻科に行ってました。
その時は、風邪をひいてから1ヶ月近くも咳が止まらなくなってしまい
内科や呼吸器科など、色々なところへ行って
最終的に耳鼻科へ行った、1週間後におさまりました。
もしかしたら風邪じゃなくて、何かのアレルギーなのかしら???
イトーヨーカドーへ行ったら、なんともシンプルな箱のティッシュが売ってました

白いモノ好きな私には、たまらんです~!!
ストックしておくのに、棚にポンと置いておいてもごちゃごちゃ見えませんね。
ちなみに18日から、無印良品週間です(笑)
何買おうー???
ビンゴとさなえも、元気でーす。

鼻水が喉に落ちてきて、時々、気管にも入って、むせて吐きそうになります。
横になると、かなりの確率で気管に入るので、なかなか寝付けません。
車を運転している時も、むせちゃうと大変なので
なるべく運転しないようにしてますが

今日は耳鼻科に行ったのですが、お薬手帳を見たら
去年の今頃にも、全く同じ症状で耳鼻科に行ってました。
その時は、風邪をひいてから1ヶ月近くも咳が止まらなくなってしまい
内科や呼吸器科など、色々なところへ行って
最終的に耳鼻科へ行った、1週間後におさまりました。
もしかしたら風邪じゃなくて、何かのアレルギーなのかしら???
イトーヨーカドーへ行ったら、なんともシンプルな箱のティッシュが売ってました


白いモノ好きな私には、たまらんです~!!
ストックしておくのに、棚にポンと置いておいてもごちゃごちゃ見えませんね。
ちなみに18日から、無印良品週間です(笑)
何買おうー???
ビンゴとさなえも、元気でーす。

| BLOGTOP |